2024年12月05日

十年以上ぶり

 12月初日の日曜日、お天気が良い[晴れ]ので、十何年ぶり? それともン十年ぶり? に、金沢自然公園[車(セダン)]に行きました。ここができたのは学生の頃だったと思うけど……

IMG_2024-12-01-09-13-20-133_R.jpg
駐車場で車を止めると、無料の「コアラバス」[バス]が迎えに来ます

IMG_2024-12-01-09-24-33-884_R.jpg
入口までは結構な急坂[右斜め上]なので、バス[バス]があるとありがたい

IMG_2024-12-01-09-41-28-836_R.jpg
アフリカ区にはきれいな[ぴかぴか(新しい)]キリンがいました

IMG_2024-12-01-09-42-14-761_R.jpg
絶滅危惧種アラビアオリックス。角目当てに乱獲されたという……

IMG_2024-12-01-09-45-12-235_R.jpg
オカピがいるのはズーラシアだけではありません。かなり間近で見られます[目]

IMG_2024-12-01-09-52-57-031_R.jpg
オセアニア区に入ると、昔オーストラリアで散々笑われた[わーい(嬉しい顔)]ことのあるワライカワセミ

IMG_2024-12-01-10-00-30-150_R.jpg
カンガルーは雄雌別に飼育され、雌のほうは通り抜けロードがあります

IMG_2024-12-01-10-03-24-398_R.jpg
おとなしくて、触らせてくれる子もいます。小柄でかわいい

IMG_2024-12-01-10-04-36-777_R.jpg
雄は隣ですが、なんかやさぐれた雰囲気。きっと凶暴[パンチ]だから通り抜けできないんだろうな

IMG_2024-12-01-10-11-47-137_R.jpg
園内の展望台から。海も見えて、結構高い

IMG_2024-12-01-10-40-56-051_R.jpg
ネパールのチトワンから来たシロサイ。昔追いかけられて(?)木に登ったのを思い出した[がく~(落胆した顔)]


 昔々のことですが、チトワン自然公園内をガイドさんと一緒に歩いていたら、突然バリバリ[どんっ(衝撃)]音がして、なんか恐ろしい叫び声が聞こえてくると、ガイドさんが血相変えて「木に登れ![ダッシュ(走り出すさま)]」というのでみんな夢中で近くの灌木に登りました[あせあせ(飛び散る汗)]。姿は見なかったけれど、近くにサイがいたのだそうです。サイ、こえー。[たらーっ(汗)]

IMG_2024-12-01-10-43-50-203_R.jpg
ゾウ夫妻。70年代に来ているので、すでになかなかの年齢です。牙も長い

IMG_2024-12-01-10-49-34-092_R.jpg
マーラ。ウサギみたいだけど、カピバラとかと親せきらしい

IMG_2024-12-01-10-53-28-611_R.jpg
ふれあい広場みたいなところのポニー。この辺りは子供がやかましい[どんっ(衝撃)]ので近づきません

IMG_2024-12-01-11-05-27-064_R.jpg
岩登りの好きなアイベックスがお見送りしてくれました


 朝一で行ったし、横浜には何しろズーラシアがあるので、こちらはわりと空いていて、あまりストレスなく回れました。が、どこに行っても奇声[雷]を上げる子供はいるもんで、そういうやつらに限って、やり過ごしてもやり過ごしてもどこかで会ってしまうという……で、子供の声が大きい[演劇]と親も声が大きくなる[演劇]という相乗効果があるのか、全体としてすごいサウンドになるので、耳の悪い者としてはちょっとしんどい。
 まあ近くて安いので、またちょくちょく寄らせてもらいましょう。

posted by あーる at 11:43| Comment(6) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
金沢自然公園・・・石川県かと思いました^^;Aアセアセ
比較的お近くの方ですね(゚ω゚) この季節は寒いかと思いましたが(^^ゞ
多摩動物公園と、それ程変わらない?逆に暖かいかも知れませんね(^^)
Posted by kontenten at 2024年12月05日 13:52
動物園は楽しいですよね。昔は親戚の子が仙台から遊びに来ると上野動物園に連れて行きました。それがいつかネズミーランドに取って代わられ( ̄▽ ̄;)
またお弁当を持って動物園に遊びに行きたくなりました。
Posted by 溺愛猫的女人 at 2024年12月05日 18:41
動物園に行くと動物の表情などに見入ってしまいます
面白い動作とかしてるとどうしてそうなんだ?と思ったり
それぞれの個性になるほどと思います。
生き物って不思議よね キリンの模様とかパンダの模様とか
面白くてね 人口じゃないんだから。神秘を感じます。
Posted by kiyotan at 2024年12月05日 19:08
人口と書いてるけど人工の間違いです。
Posted by kiyotan at 2024年12月05日 19:36
今ではズーラシアもありますが、私が横浜に住んでいた頃は、野毛山動物園しかないと思ってました。こんなに良い動物園があったんですね。なんで知らなかった&行ったことないんだろう。
Posted by ChatBleu at 2024年12月05日 20:18
kontentenさん
石川にもあるのかな……少しばかり山に登るので、もっと寒いかと思いましたが、お天気が良くてそれほどではありませんでした。

溺愛猫的女人さん
我々の原点はなんと言っても八木山動物園かと思いますが、今行ったらどんな感じなのかなあ。上野、混みますよねー。

kiyotanさん
金沢自然公園は、(この時は)空いていて、それこそ動物の表情が良く見られました。確かに人工ではない、自然の不思議にびっくりしますよね。

ChatBleuさん
横浜は今三つも動物園を持っているので、すごいですよね。野毛山、まだ無料なのかな。金沢自然公園もとても良いところです。
Posted by あーる at 2024年12月12日 09:04
コメントを書く
コチラをクリックしてください