ぞっちって、お魚がおいしいとこ?(ル)
まあ、自分でご馳走食べてる時間はないと思うけどね
もう寒いんじゃない?(海)
冬支度はちゃんとしていくよ
送迎のほうは越後湯沢にお客様と一緒に新幹線で行って、数日後にお迎えに行くだけです
石和温泉の時と同様、ここでも足湯に入ってお客様を待ったりして
お客様たちは温泉滞在中フリープランで、楽しかったみたいです。温泉もごはんもよかったみたいなのでほっとしました。年とったらこういう旅も楽でいいな。
北陸の名刹といえばやっぱりここかなあ
みんな知ってる「ゆく年くる年」の鐘
若い修行僧の方がご案内をしてくれて、こちらは支払いや時間管理をしていればいいので、比較的楽です。「ファンシイダンス」や「少林寺」を思い出してしまいます(全然違う作品だな)。
白山平泉寺はすでに雪囲いをしていました
森閑としたたたずまい、空気がきれいです
ここは、那谷寺。紅葉とお庭がとても素敵でした
今年の紅葉は、ずーっと暑くて急に寒くなったので、ちゃんと色がつかずに葉が枯れちゃったりしたところもあるみたいですが、一応の色どりは楽しめました。お天気も2日目、3日目は良く晴れて、気持ちの良い散策ができたみたいです(相当の距離を歩いていますが)。
とにかく今回は、永平寺をはじめとして、すべてのところに案内の方がついてくださったのが良かったです。一応はこちらも勉強していったけれど、付け焼刃の知識ではしょせん、ねえ……。その分、皆さんの御朱印帳の取りまとめやなんかでまずまず駆けずり回りましたが。
とにかく今回は、永平寺をはじめとして、すべてのところに案内の方がついてくださったのが良かったです。一応はこちらも勉強していったけれど、付け焼刃の知識ではしょせん、ねえ……。その分、皆さんの御朱印帳の取りまとめやなんかでまずまず駆けずり回りましたが。
最終日の自由昼食は近江町市場。こんなの食べました。
人気のお店はお昼の時間を過ぎても長蛇の列で、とても並んでいる時間はありませんでしたが。さて、そろそろ最繁忙期も終了かな。夜東京に戻ったら、雨は降っているし、寒いのなんの。急激に冬になっちゃったなあ。
【関連する記事】
越後湯沢まで お客さんを送って行ったあとは NRでお仕事終わりに
なるのかな・・・? ^^
さっきテレビで ”もう今年も残すところ・・・”なんて 定型句を聞い
ちゃうと ざわざわしてきちゃいます。もうそろそろ冷凍や保存できる
食材を買出ししとこうかな。今年はみんな値上がりしてるし そこに
年末調整で値上がりしちゃうと いったいどれだけ高くなっちゃうか。
ざわわ~っ。今朝は寒かったのに 今になってちょっと用を済ませてに
外に出たら薄っすら汗。。。まだ冬じゃないのかもしれないです。
否 更年期の症状か・・・。あうち!☆彡
私も歳をとったわ
冬は温泉で美味しいものも良いですね
一人旅の人も参加してます?
そうなのですね~今年もあと僅か、気持ちだけが焦ります( ̄▽ ̄;)
寒くなると観光客は減るのでしょうか。
お正月の初詣ツアーとかありそうー。
言っておりましたが、我が家の菩提寺は天台宗なのに何故でしょう(^^ゞ
いえ、送りも帰ってくるまでがお仕事なのです……あんまりのんびりしてはいられないのでした。ほんと、今年はいろいろなものが値上がりしていてびっくりですよね。キャベツ、高!
kiyotanさん
皆さん、御朱印集めに熱心でいらっしゃいました。宗教心はなくても、古いお寺は心が落ち着くものですね。きれいだし。
溺愛猫的女人さん
そうなんですよ。たいてい年末に雪がバンバン降っている永平寺の鐘が出てきますよね。1年はあっという間ですね。
ChatBleuさん
観光客は減りませんが、年末年始は交通費も宿泊費も高くなるというだけです。年を跨いだツアーもありますが、さすがにちょっと……
kontentenさん
お経を唱える場所に行ったときに、少林寺の修行僧の鍛錬ですり減った石の床を思い出してしまった私です。うちも天台宗だったかな、たぶん。
紅葉の時期、美味しいお食事は楽しそうです。が、仕事だから~
永平寺というと、ファンシイダンス、思い出してしまいます。明軽寺だったかなぁ?
ゆく年くる年で、確かに見ますね。
仕事は仕事なので、くつろぐわけにはいかないのです。永平寺、初めて行きましたが、いい感じのお寺でした。修行僧の皆さんが若々しい!