いいお天気!
初日はさすがに新幹線
を使ったら、見事な富士山です![[目]](https://blog.seesaa.jp/images_e/84.gif)
![[晴れ]](https://blog.seesaa.jp/images_e/1.gif)
![[新幹線]](https://blog.seesaa.jp/images_e/32.gif)
![[目]](https://blog.seesaa.jp/images_e/84.gif)
降りたのは福山駅。前にも降りたことはある
駅前のバスターミナルから、土日祝しか出ていない「みろくの里」(遊園地)と「神勝寺」行の直行バス
![[バス]](https://blog.seesaa.jp/images_e/35.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
![[携帯電話]](https://blog.seesaa.jp/images_e/75.gif)
![[パンチ]](https://blog.seesaa.jp/images_e/153.gif)
しかしまあ、子供たちも親たちも、東京の電車
![[電車]](https://blog.seesaa.jp/images_e/30.gif)
![[ふくろ]](https://blog.seesaa.jp/images_e/168.gif)
![[むかっ(怒り)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/152.gif)
![[バス]](https://blog.seesaa.jp/images_e/35.gif)
![[時計]](https://blog.seesaa.jp/images_e/176.gif)
何年か前の展覧会で紹介されていたここ、一回来てみたかったんだ! 晴れて
![[晴れ]](https://blog.seesaa.jp/images_e/1.gif)
![[雪]](https://blog.seesaa.jp/images_e/4.gif)
総門をくぐるといきなり藤森照信先生の「松堂」。かわいい![[黒ハート]](https://blog.seesaa.jp/images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.seesaa.jp/images_e/136.gif)
手入れの行き届いた見事な庭園。まだ花が咲いていないのが残念ですが
腹が減ったのでいきなりうどんを食いました
食す前に唱えるお経
一本一本味わって食べられるよう、サイズはごん太
最後はうどんのお出汁にご飯を入れて雑炊風
食べる前に雲水の作法なんか教わりましたが、うどんを出す「五観堂」の室内は団体客のためにリザーブされていて、ふりの客は外です。気温が低かった
![[雪]](https://blog.seesaa.jp/images_e/4.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/164.gif)
![[演劇]](https://blog.seesaa.jp/images_e/63.gif)
境内、クヌギが多いと見た
これが目玉です。なんかUFOのマザーシップみたいですが
飲み込まれるー!!
名和晃平/SANDWICHが設計したという建物で、中で瞑想をイメージしたインスタレーションが見られます。どうなんだろうなあ、よくわかんなかったなあ、暗いし
![[夜]](https://blog.seesaa.jp/images_e/172.gif)
ここの荘厳堂には白隠のコレクションもあります
まあ、立派な境内なのです
どこもかしこも相当お金がかかっていますが、趣味がいいので成金
![[有料]](https://blog.seesaa.jp/images_e/113.gif)
![[くつ]](https://blog.seesaa.jp/images_e/92.gif)
![[ムード]](https://blog.seesaa.jp/images_e/155.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/142.gif)
午後は、鞆の浦に行きました。
海のそばには猫
がつきもの![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[猫]](https://blog.seesaa.jp/images_e/101.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
常夜灯に灯がともるまでいればよかったが、寒くて退散
この辺では、「保命酒」という漢方酒がたくさんつくられています
材料の生薬が干してあった
家々のひな人形がイベントとして町中に飾られています。夜動きそうで怖い![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/142.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/142.gif)
お寺の黒猫ちゃん
写真
![[カメラ]](https://blog.seesaa.jp/images_e/68.gif)
あ「たくさんいますね」
ご住職「いや、三匹だけ」
あ「うちは四匹ですよ」
ご住職「五匹目、どう?」
いやいや、ご住職に無茶苦茶なついているじゃないですかー
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
鞆の浦のレトロな街並み散歩
![[くつ]](https://blog.seesaa.jp/images_e/92.gif)
![[雪]](https://blog.seesaa.jp/images_e/4.gif)
展覧会はもう終わっているけど、やっぱりここは猫が多いんだな
腹が減ったので、カキフライ串をいただきました
再びバス
![[バス]](https://blog.seesaa.jp/images_e/35.gif)
![[ビル]](https://blog.seesaa.jp/images_e/39.gif)
![[家]](https://blog.seesaa.jp/images_e/38.gif)
名前から、いいね!![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
まずはビール
でうがい
![[ビール]](https://blog.seesaa.jp/images_e/53.gif)
差し盛り一人前。1,380円。安い! 新鮮!
日替わりサービスもずく酢250円。比較物がないけれどもかなり大きな鉢![[目]](https://blog.seesaa.jp/images_e/84.gif)
![[目]](https://blog.seesaa.jp/images_e/84.gif)
シャコのてんぷらは初めて見ました。おいしい
このほか、イカ焼きも食べたかな。地酒を2合ほど燗でいただきましたが、これもうまかった。福山のお酒、天寶一、いい感じです。
地方に行くとありがちですが、つまみが安くて多い! 一人旅だとちょっと不利なところです。
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/156.gif)
カウンターでにやにやしながら一人で飲んでいましたが、混んできたので退散。人気店だなあ。
翌日に続きます。
【関連する記事】
入ったお店も地のものがあって最高です。
神勝寺 名和さんの設計でしたか モダンですね
お仕事を辞めた後の旅は心からリラックスできたでしょうね
その手を何回使ったのか気になりました(^^ゞ
もう少し暖かかったら、ゆっくり歩けたのにな、というのが惜しいところです。心からリラックス……就活先からの結果メールを待ちながらで、いまいちくつろげなかったのが悔しいです。
kontentenさん
確かに! かなりご年配とお見受けしましたが、とても元気で陽気な感じのご住職でした。にゃんこが周りを転げまわって、楽しそうです。
猫さまのいる街は絶対にステキなはず(*^^*)
もう少し暖かかったら、もっとお外でたくさん猫に会えたのかもしれません。ちょっと残念。