2024年02月25日

うっかりしてまたためた

 金原ひとみ『ミーツ・ザ・ワールド』読了。

ミーツ・ザ・ワールド.jpg
 
 なんとなく『蛇にピアス』でアレルギーを起こして、読んでいなかった金原ひとみ。なんだ、全然面白いじゃん。読まないできて損したな。もう少し読もう。

 村山由佳『命とられるわけじゃない』読了。

命とられるわけじゃない.jpg

 母が亡くなった家の近くで運命的な出会いをした外猫ちゃん……この人の『猫メンタリー』を見ていなかったのを思い出して、慌てて見たりして。猫ちゃんとの出会いや迎え入れ方も面白かったが、恋愛小説家で二度離婚して、最終的にはいとこ婚って……

 『スタートライン: 始まりをめぐる19の物語』読了。

スタートライン.jpg

 オムニバスの短編集。やっぱり万城目さんが変だったり、恒川さんが良かったり。

 清岡卓行『邯鄲の庭』読了。

邯鄲の庭.jpg

 図書館で「二胡」と検索してこの本が出てきて、読んだが、面白かった。そういう検索をしなければ手に取ることもなかったような本だけれど、まだ姜建華が天才少女と呼ばれていた時の演奏を聴いたり、故・小澤征爾が中国の中央楽団を振ったのを聞いていたりして、なんだかうらやましいような。

 原田マハ『たゆたえども沈まず』読了。

たゆたえども沈まず.jpg

 溺愛猫的女人さんが紹介していて、読んでしまった。大学生時代になぜか弟のテオの手紙の本を読んだな、と思い出した。ゴッホ自身はなんだか想像通りの描き方だけれど、日本人の画商たちの描かれ方のほうがおもしろかった(想像上の人物も入っているけれど)。

 浅田次郎『流人道中記(上・下)』読了。

流人道中記(上).jpg
流人道中記(下).jpg

 なんでこんなに面白い小説を書けちゃうのか、大変な才能だと思ってしまった。侍の生き方、生きづらさを体感する主人公たちの道中が、面白くてまた悲しい。

 金仁淑『アンニョン、エレナ』読了。

アンニョン、エレナ.jpg
 
 なんとなくマイブームの韓国の女流作家たち。この人のは面白いけれど、ちょっと観念的過ぎたような。表題作は面白かった。

posted by あーる at 20:44| Comment(2) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
金原ひとみさん、面白かったですか?私も蛇からダメで、よし、読んでみよう(*^^*)
Posted by 溺愛猫的女人 at 2024年02月26日 10:46
溺愛猫的女人さん
あの時ほどとんがっていないというか、だいぶとっつきやすくなった印象です。
Posted by あーる at 2024年02月26日 12:34
コメントを書く
コチラをクリックしてください