今年はこれからどんどこ忙しく
なると会社の方から言われ、嫌だなあ、嫌だなあ
と思いながら出社しておりますが……あんまり忙しくて「きー!」
となる前にちょろちょろ旅
なんかしましょう、と、9月最終の土曜日、猫マスターと一緒にお出かけです。
今回は大宮が玄関口です
待合室のE5系カラーのマッサージ椅子、かなりいい
実際に乗ったのはつばさ号。E3系ですが
まず降りたのは米沢駅
駅のトイレ
にはヒーターパネルが装備されていました
駅前で車
を借り、向かったのは白布温泉
天元台のロープウェーに乗りました
そうか、怖いのだな……
上った先にはさらにスキー場あり
展望台からは米沢市内が見おろせます
ちょっと雲
の多いお天気ではありましたが、幸い雨
には遭わず。
その後まだ時間
があったので、また車
で15キロほどの市内に降りて、
東光の酒蔵で試飲(もちろんおねえさんだけ)。お夕食用の四合瓶を買ったりして
鷹山神社にお参り
楽しげだな。飲みに
行く相談かしら
だんだんとお天気が怪しく
なってきたので宿泊先の白布温泉西屋へ
建物はとても古いのですが、よい宿
でした
米沢牛のすき焼きももちろんとても美味しかったのですが
渡り廊下の端にある……
温泉がまた素晴らしい!
打たせ湯の勢いがすごいのなんの
脳天に直撃させると結構ヤバい
くらい。マッサージ屋さんにある機械ぐらいの威力はあって、凝りまくった肩と腰に最高です。
また、この宿は全館禁煙(古い木造だからかな)のうえ、中学生以上しか泊まれないので、とても静かです。おひとりさまのお客さんもけっこういました。
食事はダイニング
で一斉スタート(時間は2時間
)なのですが、メインの料理はそれぞれコースによって違いますが、ご飯とスープ、数種類のおばんざい・デザートはセルフでとり放題、飲み物も一部のいい目の日本酒を除けばかなりのものが飲み放題なのです(主に缶チューハイやハイボール、のんあるカクテル
のほか、赤白のワイン等)。我々は東光の酒蔵で買ったひやおろしの四合瓶を持ち込みましたが(もちろん事前に断って)、持ち込み料は無料でした。その代わり、「お部屋での二次会はご遠慮ください」と書かれている。まあ、二時間
もダイニングで飲み放題だし文句はないな。
旅館のご飯って、いい気持で飲んでいると、「もうご飯出しましょうか」「お味噌汁、そろそろいかがですか」なんて言われたりして、酒飲みはついつい「
うるっせえなあ」と思いがちですが、このシステムなら問題ありません。よし、気に入った!
ご飯は「つや姫」。美味しいので、お酒
とお料理ですでにお腹はパンパンだったのですが、無理して食べて、部屋に帰って爆睡!
「沢の音が気になる方はお使いください」なんて耳栓
があったのですが、ぜんぜん必要ありません。宿
に着いたあたりから降り出した雨
が夜中はけっこう強かったのですが、全く気にならず。早く寝すぎて、夜中に起きだして24時間入れるお風呂
にまた行ってしまった。
つづく。
打たせ湯にもあたったのを思い出します。
福島側から行ったかな
つや姫とっても美味しいですよね
大好きなお米です。
お仕事の疲れ癒えたかしら
小ぢんまりとした温泉で、いいところですよね。会津方面からのルートもありますね。本格的に忙しくなる前の骨休めでした。
打たせ湯、最高ですね。あー私も浸かりに行きたいです。
でも、ギャースカ騒ぐガキ・・・もとい、お子様が居ないのは佳いですね(^^)
米沢牛と打たせの湯で飲み放題・・・これって極楽ですね(^o^)
中学生以上というのが一番良い!
温泉、たまにはいいですよね。E5系のマッサージ椅子、無重力ボタンがなかなかいい感じです。
kontentenさん
こっそり飲むのまでは止めないと思いますが、要は大騒ぎするな、ということなんでしょうね。ジャリなしの温泉、素晴らしいです。
ChatBleuさん
一人旅だと安宿一辺倒ですが、今回は二人なのでちょっと考え方を変えています。大人が落ちつける宿、いいですよね。
米沢ですか。
やはり東北は、秋の訪れが早いようですね。
旅館が中学生以上限定だったとのことで、小さな子供の騒音に悩まされなくてよかったですね(笑)。
このマッサージ椅子、見た目もさることながら、無重力感が大変気持ちいいのです。今年はやはり夏が暑すぎて、残念ながら東北の紅葉も少し遅れ気味のようでした。