2021年02月16日

いさ鉄の思い出

 植松三十里『レイモンさん 函館ソーセージマイスター』読了。

51kf98HABRL._SY346_.jpg

 去年函館のいさりび鉄道に乗りに行って、ビールのつまみにサラミを買ってようやく知った「カール・レイモン」という名前。シャウエッセンが安ければ必ず買うくせに、全然知らなかった。本場のソーセージ・ハムを日本で作り、広めて、93歳で亡くなった彼とその妻コウの物語。激動の時代の国際結婚で、大変だったんだろうなあ、しみじみしてしまう。読みやすくて面白かった。

 藤原新也『日々の一滴』読了。

41iGdUENJCL._SX377_BO1,204,203,200_.jpg

『全東洋街道』から『メメント』くらいまではずーっと出るたび買って読んでいた藤原新也。今、本そのものをあまり買わなくなってしまったこともあって、久々に読んだけれども、さすがに角はだいぶ取れているような。文章もよいけれども、やっぱり写真家なので、写真に一文添えられているページのほうがずっしり来る。買おうかな。

posted by あーる at 08:55| Comment(2) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
日々の一滴の表紙の猫ちゃんが可愛いですね(*^^*)
Posted by 溺愛猫的女人 at 2021年02月18日 11:40
溺愛猫的女人さん
種類はラガマフィンだそうです。お姉さまに贈られた猫ちゃんらしい。すっごくかわいいです。
Posted by あーる at 2021年02月19日 12:39
コメントを書く
コチラをクリックしてください