![[時計]](https://blog.seesaa.jp/images_e/176.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/147.gif)
![[雪]](https://blog.seesaa.jp/images_e/4.gif)
翌朝窓から外を見ると……え?![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/142.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/142.gif)
食堂。夜に唐揚げとビール
、やりたかったのに
……
![[ビール]](https://blog.seesaa.jp/images_e/53.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/143.gif)
朝飯。別に普通だけど、味噌汁の実が多くてびっくり!![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
宴会場がたくさんあるのにコロナで洗濯物干し場に。もったいないのう![[ふらふら]](https://blog.seesaa.jp/images_e/144.gif)
![[ふらふら]](https://blog.seesaa.jp/images_e/144.gif)
明るくなってみたら、こんな感じでした
前の晩歩いたのはこの田んぼの真ん中の道。怖かったなあ![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/142.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/142.gif)
夕べは真っ暗
でわかりませんでしたが、ちゃんと陸中大里駅と書いてあった(当たり前か)
![[夜]](https://blog.seesaa.jp/images_e/172.gif)
来た来た、花輪線![[電車]](https://blog.seesaa.jp/images_e/30.gif)
![[電車]](https://blog.seesaa.jp/images_e/30.gif)
終点は秋田犬
の里、大館
![[犬]](https://blog.seesaa.jp/images_e/100.gif)
ここからかっこいい特急つがる
に乗り継いで
![[電車]](https://blog.seesaa.jp/images_e/30.gif)
大鰐温泉駅下車
ワニが威張っとる![[exclamation×2]](https://blog.seesaa.jp/images_e/160.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.seesaa.jp/images_e/160.gif)
駅から徒歩2分の大鰐町地域交流センター鰐come
地域の人たちの憩いの場となっている温浴施設です。露天風呂
![[いい気分(温泉)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/147.gif)
大鰐はもやし推しの町です。もやっぴー
名物の豆もやしの載ったラーメン(550円)をいただきました
素朴にうまいが、こんな細いちぢれ麺、なかなかないな
観光客向けの(?)立派な食堂もあるのですが、そちらでもやし肉味噌ラーメンをいただくと900円になります。このラーメン、「シャモロック」も載っている! というコピーだったのですが、鶏ひき肉でした……きっと、シャモロックのひき肉だよね……。
さすがにまだ昼なので私は飲みませんでしたが、お休みなので回りはけっこう既に
やってました
![[ビール]](https://blog.seesaa.jp/images_e/53.gif)
ここからは弘南鉄道に乗ります
りんご畑列車。ボディのラッピングはかわいらしく
沿線の子供たちが作ったような工作も吊り下がっているのですが
シートやなんか、かなりボロボロ![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/143.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/143.gif)
ここは鉄印帳
![[本]](https://blog.seesaa.jp/images_e/70.gif)
駅というかなんというか……市場みたいな
さて、ここに着くと二つ目の目的である弘前れんが倉庫美術館はもう目と鼻の先。実際、弘南中央駅から徒歩3~4分で着いちゃいます。
さて、今回私は新しい旅行鞄を使ったのですが、手提げ・車のついたキャリー・リュックの3wayで使える優れもの。雪
![[雪]](https://blog.seesaa.jp/images_e/4.gif)
![[くつ]](https://blog.seesaa.jp/images_e/92.gif)
着いたー! 田根剛さん設計。古いれんが倉庫を改造しています
ここからまたちょっと画像が増えるので、続く。
【関連する記事】
レンガ美術館は行っていません
もう雪が降っているんですね
これこそローカルな旅という感じかっこいいですね
本当に小さな駅でした。が、れんが美術館にはものすごく近いです。
れんが美術館は今年オープンしていて、しかもコロナで延びたりしたんじゃなかったかなあ。小ぢんまりしていますが、おススメです。
大舘は、学生時代の同期の故郷でした。遊びに行ったことはなかったけど、実家からきりたんぽ鍋の材料を送ってもらって、みんなできりたんぽ鍋食べたなぁ。
大館の駅では乗り換えだけでしたが、駅前に「秋田犬の里」なんて言うところがあって、ちょっと行ってみたかったです。青森県立美術館あたりは結構混んでいましたよ!
もやっぴーが可愛い、もやし推しの町、いいですねーラーメンが美味しそう(*^ω^*)
さて、弘前出身の剣道部の先輩がいましたが・・・真田広之並の美男子
標準語を話している時は良いですが、弘前弁になると・・・(^_-)
もやしがあって温泉があって、駅前しか見ていませんがなんだかいいところでした。素朴なラーメンも美味しいし。
kontentenさん
そう、第三セクターだけのようです。弘前弁というか津軽弁というか、トーホグの中でもぶっちぎりでわかりづらい……
でも冬はさすがに寂しいですね。岩手はコロナもほとんど無いですからねぇ。
そうそう、↓じゃじゃ麵、発祥の店で店主に作ってもらった事があったのですが…(-_-)
鶏蛋湯は旨かった。
https://takuma-g19.blog.ss-blog.jp/2011-04-15
私が行ったのも本店ではありませんが、白龍でした。ビミョーな食べ物だなあ。