恐山、けっこう楽しかったりして
またバスで下北駅まで戻ります。よく歩いたし、涼しくてよかったな……なんて喜んでFacebookに上げたら、中学の同級生が、「昔恐山で撮った写真の3割くらいに謎のオレンジ色の光が入っていた」なんて、余計なコメントを……マジかよ。
制服を着た英霊地蔵もありました
お寺の本堂内等は撮影禁止なのですが、そこに飾られていた、信者の人が寄進したいろいろなお人形(リカちゃんみたいなのもあれば博多人形みたいなのもある。花嫁姿とか……)がなんだか恐ろしくも悲しかったです。夭折した子供たちのために備えたのかなあ……寄進者の名前や写真(?)が一緒に添えてあります。
下北からはまた大湊線に乗ります
確かに、てっぺんだよね
駅前のオブジェは夜光ります
宿は駅から1分のビジネスホテル
狭いけど一応Go To対象です
宿には朝食しかつけていなかったので、夜はさっさと飲みに行きます。
こんなのをホテルでいただいたのですが、使える店にはいかなかった
突き出しから美味しくて参った。カニみそ豆腐とイカの味噌マヨ和え
お任せ三点盛り。海峡サーモン、ホタテ、まだ冷凍してないマグロ!
は、早く日本酒頼まなくちゃ! 寒立馬
こーれーはー、うまい!!
ホヤ刺し。これはちょっと外した。宮城のほうがうまい
二杯目の海峡ろまんをいただきながら
このお店のみそ貝焼きは自分で作るのです
しまった、出来上がりを撮らなかった! お店がサービスでご飯とお漬物をくれました。
ところで、大湊は「北の防人」の別称もあり、(お店の人曰く)自衛隊でもっている街だそうで、店内には、
こんなのがいっぱい貼ってあるのですが
コロナ禍のおかげで自衛隊も、3人以上での宴会を禁止されてしまっているらしく、全然お客さんが来なくて、死活問題とのこと。この日も、時間的に割と早かったしお天気も悪かったとはいえ、6時頃から飲んで1時間くらいもいたのですが、ほかにお客は入ってきませんでした。美味しかったんだけどなあ。
いただいたクーポンは、ホテルの売店でパーっと使っちゃいました。1000円ですが。
翌朝のごはん。どれも美味しいけど、普通ならバイキングなんだろうな
朝8時頃の快速しもきたに乗って、大湊の街を後にしました。続く。
おまけ。青い森鉄道のラッピングはかわいい
【関連する記事】
知りませんでした。昨夜のテレ東の自衛隊の裏側3陸海空、ブルーインパレスのスゴ技に惹かれて録画しました!
お酒もつまみもいいなぁ(*^ω^*)
ただ、ここだけの話ですが・・・フィルムカメラの時は結構起こりました。
ボディの隙間から光がもれてオレンジ色(フィルム上は紺色)に反応する事があります。
私も大学生の頃撮った写真にオレンジ色の光が入った事がありました(^_-)
ただ、友人からは『オレンジ色は怨念の色』だと脅かされましたが(°0°)
良いですね
オレンジ色の光が霊魂だといいのに。
だって恐山でしょ
体験できるなら行ってみたいと思うんですけれどね。^^
どんなもんなんだろう?^^;
今回は、GoToトラベル利用で、ビジネスホテルですかー。
なんか、安くなるからゴージャスなホテルに泊まった、という人がいましたが、あーるさんの場合は、いつもの安宿から格上げでってことかしらん。
あ、その番組、猫マスターがなんか文句言いながら見ていたような……北の海ときたら、やっぱり魚介で日本酒ですよね。でも、ほやは宮城の圧勝でしたよ。
kontentenさん
確かに昔はフィルムカメラでしたからね。デジタルになっても何か写っていたら、怖いかも。オレンジ色は怨念の色……意外と明るいかも。
きよたんさん
恐山ですからね、なんかそういう体験があってもいいのかもしれませんね。夜、宿坊に泊まったら、怖いかなあ。でも12000円食事付きの魅惑の宿坊だからなあ。あ、お刺身はNGかも。
ゆうのすけさん
大祭の時はどんなにかにぎわうのだと思いますが、その直前だったのでイタコには出会えませんでした。実際、どうなんでしょうねえ。興味はあるけれども……
ChatBleuさん
基本公共交通を利用するので駅からあまり離れたくないのと、温泉旅館で豪華なお料理をどんどん出されるよりも近くのお店で一人で一杯やるほうが楽しい、というので、このセレクトになりました。まあここまでくると、宿も少ないですが。
イタコには遭ったんですか?
イタコは大祭の時しかいません。どういう感じの人なのか、というだけでも興味はありますが……。
またまたイイ店見つけましたね。
1000円クーポン、無駄になっちゃいましたね(-_-)
この手の休暇国は割と自信あります。クーポン、ホテルで缶詰買いました。