2020年09月13日

青春18きっぷ2020夏の陣ーその4 予定変更 広島⇒津山

 翌朝、山陰本線[電車]が開通し、やっとのことで温泉津脱出です。当初の計画では松江方面に向かってから津山を目指すつもりでした。しかし、津山の旅館の夕食[レストラン]をつけてしまったので、あまり極端に遅い時間に津山に着くことができなくなり、急遽予定を変更することに。
 松江とは反対方向の列車[電車]に乗って、浜田から広島行きの高速バス[バス]に乗り込みました。

DSC_6150.jpg
浜田駅前をしゅっぱーつ!!


 温泉津から浜田への列車内[電車]は、高校生でいっぱいでした。どうもテストがあるらしく、みんな参考書[本]を広げて勉強[ペン]しています。なんか懐かしいなあ。高校の時はギュウギュウ詰めのバス通学[バス]だったから、こんなふうに勉強はできなかったけど。みんな、今年は夏休み、どのくらい休めたのかしら。
 Tシャツに学生服のズボンを膝までまくり上げ、参考書を広げていた男の子が、下車駅が近づいたらカバンの中から全部ボタンをはめたワイシャツ[ブティック]を取り出し、頭からずぼっ[exclamation]と被って降りていきました。あれ、いつからボタンはまってたのかなあ。
 広島には順調に到着し、せっかくなので少しばかり街歩き[くつ]をすることにしました。

IMGP8176.jpg
IMGP8181.jpg
『ヒロシマの雨はドームの涙』っていう本を昔読んだのを思い出した

IMGP8188.jpg
IMGP8190.jpg
ひろしま美術館で、横須賀美術館で見損なった「せなけいこ」展をやっていました

IMGP8192.jpg
なんかこういうのって、得した気分[るんるん]

IMGP8193.jpg
IMGP8196.jpg
子連れのお母さんたちがたくさん見に来ていました


 子供らはうるさかったけれども、まあまあゆっくり見られました。『ねないこだれだ』とか『めがねうさぎ』とか、今見てもいいよなあ、やっぱり。読んだ作品もあり、初めて見る作品もあり。

IMGP8202.jpg
せっかくなのでお好み焼きを食べました。美味しいしおなか一杯!

IMGP8204.jpg
市電も乗った[るんるん]


 こういう最新鋭の車両とレトロな車両が混在しています。どうせならレトロなのに乗りたかったなあ。最新鋭車両に乗ったら、東南アジアのデパートほども冷房を利かせていました。寒すぎ。[雪]

IMGP8206.jpg
広島⇒岡山は新幹線[新幹線]

IMGP8208.jpg
岡山からは津山線[電車]に乗り換えます

IMGP8209.jpg
津山駅までは結構時間[時計]がかかる

IMGP8212.jpg
吉井川を渡って、市街地のほうに歩きます

IMGP8215.jpg
作州といえば河童なのか

IMGP8217.jpg
見事なシャッター商店街を通り過ぎていくと

IMGP8220.jpg
めざす「あけぼの旅館」がありました

DSC_6158.jpg


 ブログ「日本ボロ宿紀行」にも登場した、由緒ある旅館です。宿帳の記録を見ると、乃木希典夫妻も泊られたそうな。

DSC_6171.jpg
DSC_6172.jpg
DSC_6173.jpg
何だろう、このシュールな絵は

IMGP8223.jpg
IMGP8224.jpg
IMGP8225.jpg
IMGP8222.jpg
ドアと階段がちょっぴりかかっている。昔の建物にはありがちか

DSC_6164.jpg
DSC_6165.jpg
DSC_6166.jpg
DSC_6170.jpg
最近始めたというクラフトビール[ビール]を含め、お夕飯[レストラン]はとても美味しかったです

DSC_6175.jpg
DSC_6176.jpg
古い建物ですが、水回りはきっちりリノベしているので気持ちいい


 と、こうしてようやく最後の宿泊地津山までたどり着きました。
 つづく。
 
posted by あーる at 17:00| Comment(9) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
あけぼの旅館の青銅色の看板
伊勢の麻吉旅館にもありました(^^)
Posted by kontenten at 2020年09月13日 17:28
私も夏場に1度は、カープ観戦のため広島に行くのですが、今年はチーム状態が思わしくないのと、入場者制限があるためまだ行っていません・・・。
でも、お好み焼きは食べたいですねえ。
津山のあけぼの旅館も、いい感じですね。
Posted by JUNJUN at 2020年09月14日 07:23
津山は行ったことないです。
旅館のチョイスといい、相変わらず渋いですね~。
Posted by ChatBleu at 2020年09月14日 08:00
kontentenさん
建物のどの程度まで保存しなければならないのか、難しいところですよね。あけぼの旅館は水回りが新しくて気持ちよかったです。

JUNJUNさん
広島のお好み焼き、がっつりですが、おいしいですよね。ごく普通にサラリーマンがお昼に食べにくるお店に入ったのですが、大満足でした。

ChatBleuさん
八つ墓村のモデルとなった事件があった以外に、あまりメジャーな売りはないかもしれませんが、素朴でいいところでしたよ。
Posted by あーる at 2020年09月14日 12:25
>東南アジアのデパートほども冷房を利かせていました。寒すぎ。
思わず笑っちゃいました。何でなんでしょうね~マレーシアの船着き場の待合室も3分いると寒気がするくらい冷えてました。サービスなんですかね?
Posted by 溺愛猫的女人 at 2020年09月14日 13:14
ボロ宿とはいうけれど由緒ある歴史的宿
記念になりますよね
お料理も最高ですね いいな
旅行先で見逃していた美術展を見られるのは
私も得した気分がします。良かったですね
Posted by きよたん at 2020年09月14日 17:44
溺愛猫的女人さん
東南アジアの深夜バスで風邪をひくという……長袖必携というのはどういうことなのか。過剰なサービスだと思いますが……広島も、ちょっとやりすぎじゃないかなあ。

きよたんさん
本当にボロ宿もありますが、ここの場合はむしろ「由緒」ですね。おもてなしもよいし、いいところでした。地方だと、人気展も案外ゆったり見られたりするんですよね。
Posted by あーる at 2020年09月14日 21:08
やっと山陰脱出して山陽へ。
広島の夏って暑いですよねぇ。
旧市民球場へはよく行ったので、紙屋町から原爆ドーム界隈は歩き、いや呑み回りました。
津山の宿もイイなぁ。明日はホルモンで焼きうどんかな?
Posted by TAKUMA at 2020年09月18日 13:38
TAKUMAさん
広島、覚悟していたほど暑くはなかったです。風があって幸いでした。津山の宿、古い建物ですが、雰囲気よかったです。
Posted by あーる at 2020年09月19日 10:06
コメントを書く
コチラをクリックしてください