いたいた!![[目]](https://blog.seesaa.jp/images_e/84.gif)
![[目]](https://blog.seesaa.jp/images_e/84.gif)
ずるっ
ずるずる……
ずるーっと
今日も無事に出られましたか……
なぜそんなところに……っていうか、子猫じゃないんだから、やめなよー。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
なぜこれほどに「ぺったらこく」なっているのでしょうか。
ところで、「ぺったらこい」は仙台弁だと思っていたのですが、大学時代、北海道の先輩の前で言ったら、「あー、それそれ。言うよねー」と言われました。北海道弁でもあるらしい。っていうか、どっちがルーツかよくわかりません。その場にいた他県の人には「???」
![[ふらふら]](https://blog.seesaa.jp/images_e/144.gif)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
実はソファの下って、涼しいのでは?
ひらべったい、も方言化と思ってたのですが↑JUNJUNさんも書いておられるから、こっちは標準語か(^^;)
べったらこい、もなんとなくわかります。
言いました。
北海道や仙台でもいうのですね
東北 北海道全体かな
まさにその通りです。ソファの下、風が抜けて冷たい床もあって、涼しいかもしれませんが、子猫じゃないんだし、つぶれそうでちょっと怖いです。
ChatBleuさん
正しくは「平たい」が標準語かな、と思いますが、平べったいも全国的に通用しそうですね。
きよさんさん
いわきでも言いますか。秋田山形方面の人には聞いたことはないですが、とりあえず通用しそうな気がします。
ライチくん、よく入れますね~あーるさんちはタヌキになる子がいなくて羨ましいです(*^ω^*)
茶碗をうるかすもゴミをなげるも、のりでねっぱすも……うすうす思っていても、やっぱり方言だとは、ねえ。そういえばうちの子たちはわりと細めかも。人には似ず。
kontentenさん
ものすごく語感が違いますね、”pettara”と”bettara”。べったら漬けは東京名物……でも、あんまり江戸っぽい語感でもないような。知らんけど。
日本猫ですから。