![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
森鴎外記念館に行きました
エントランス
中は撮影できませんが、涼しくてよかったー(こればっかり)
鴎外の旧宅が隣接しています
谷口ジローの『秋の舞姫』のイメージがあるので、どうも現地妻を冷たく捨てた男、という嫌な感じがしてしまうのですが、ここでいろいろと展示を見ると、改めてめちゃくちゃ多才な人だったことがわかりました(常識か)。医者で作家なんて今時はそう珍しいことではないのかもしれませんが、当時としては一流の知識人です。二度結婚して、その子供たちもみな才人ばかりだし。
鴎外記念館から、遠くの山に津和野城跡が望めました
昼食はうずめ飯
うずめ飯、確か『美味しんぼ』に、奥様が飲んで帰ってきた旦那さんに出してあげたお夜食として出てきたと思う。ご飯の下にシイタケとかハムとか小さく切ったやつが埋まっていて、だし茶漬けっぽくてとてもおいしいです。暑かったけど……そして駅前に戻り、安野光雅美術館へ。
安野先生の故郷は、この津和野なのです
さすがに展覧会は撮影
禁止ですが、ここには絵本
図書館やプラネタリウム
が併設されています
![[カメラ]](https://blog.seesaa.jp/images_e/68.gif)
![[本]](https://blog.seesaa.jp/images_e/70.gif)
![[三日月]](https://blog.seesaa.jp/images_e/98.gif)
プラネタリウムの上演時間
![[時計]](https://blog.seesaa.jp/images_e/176.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
その後まだしばらく時間があったので、暑いながらも無理無理走り回った
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/164.gif)
カトリック津和野教会
明治時代にこの地に流されてきたキリシタンの人たちの事件の記録が展示されています
結構えぐい人形もある
弾圧で多くの人が命を落としているこの津和野ですが、森鴎外は津和野について書いた
![[ペン]](https://blog.seesaa.jp/images_e/169.gif)
その後、歴史民俗資料館なんかも見ましたが
一番最後に見たのはこの「鯉の米屋」
ふつうのお米屋さんなのですが、たくさんの鯉を飼っています。見学自由![[目]](https://blog.seesaa.jp/images_e/84.gif)
![[目]](https://blog.seesaa.jp/images_e/84.gif)
小さい子は水槽の中
まあそれもよかったのですが、なんといってもお米屋さんなら、これ。
プラッシー!!
やっぱり下になんか沈んでる!
お米屋さん、田舎の気楽さというか、店番の人がいなくてプラッシーを売ってもらえませんでした。飲みたかったなあ。
![[ふらふら]](https://blog.seesaa.jp/images_e/144.gif)
この後自転車を返し、そろそろ帰途につきます。
実は前夜、翌日がSLやまぐち号の運転日だということを知り、急遽ネットで調べたら、なんと津和野⇒新山口はまだ席がある! JR西日本の「5489ネット(ごよやくネット)」で窓際を押さえました!
![[手(チョキ)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/87.gif)
津和野駅
これは、街中で撮った下りの汽車
へへ、SL乗れるよ、うれしいな
レトロな車内
窓に煙がたなびきます
沿線はずっとこんなんです
新山口からは、一気に新幹線
![[新幹線]](https://blog.seesaa.jp/images_e/32.gif)
![[目]](https://blog.seesaa.jp/images_e/84.gif)
さて、まだ2日分しか使っていない青春18きっぷですが、計算したらすでに10,800円
![[有料]](https://blog.seesaa.jp/images_e/113.gif)
![[有料]](https://blog.seesaa.jp/images_e/113.gif)
だいぶブログの回数を引っ張りましたが、これで萩・津和野旅行は終了です。
プラッシーって昔聞いたことある名前です。
オレンジジュースかな
SLに乗れて良かったですね
よもやまだ席があるなんて思っていませんでした。しかし、乗り込みがぎりぎりになってしまってビールが買えなかったのが痛恨の極み!
ボクは両方嫌いなのですが・・・^^;Aアセアセ
大昔、陸軍のお偉いさんだった鴎外がビタミンって物質を否定して
(鴎外が学んだドイツでは病気はウィルスで起こる説が有力で)
・・・まぁ、些末な事は置いて・・・長州だったのですね(^o^)
萩&津和野と申せば、同学年の埼玉県立高校の修学旅行の行き先
ボクらお金持ち?な私学の修学旅行は京都&奈良でした(><)
そして、SL!一度くらい乗ってみたいんですよねー。いいなぁ。
最初の奥様は、なんか気位の高そうな雰囲気でした(写真からの判断ですが)。名士のお嫁さんだから、やっぱりお嬢様なのかなあ。
kontentenさん
萩・津和野、修学旅行生が泊まれるような大きな宿があるようにも見えませんでしたが(そういうところをちゃんと見てないのかな)……なかなか渋いところに行きますね。
ChatBleuさん
SL、案外近いところでも乗れますよ。静岡だったら、大井川鉄道とか。あれは楽しいのでお勧めです。
私は、ちょっと古いんですが、郷ひろみ主演の映画「舞姫」を思い出しちゃうんですよね。
郷ひろみ! そんな映画があったんですか! それは知りませんでした。
いいところでしたよ。こんなに暑くなければ……もうちょっと楽しかったんだろうけどなあ。
ほぅ、うずめ飯、そしてプラッシーってまだあるんだ(゚∀゚)
飲みたかったのに……