民宿の朝ごはん。果物の盛り合わせがゴージャスだ!![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
今回でおそらく3度目ですが、千葉県は鋸南町にある「世界のネコグッズ博物館」に向かいます。
夜中すごい雨
![[雨]](https://blog.seesaa.jp/images_e/3.gif)
![[時計]](https://blog.seesaa.jp/images_e/176.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/145.gif)
前の晩の雨で通行止めの道路がかなり多かったのですが(山の中だし)、ちょっと早く着きすぎちゃった。
時間調整にダム湖を眺める
。何もないけど
![[目]](https://blog.seesaa.jp/images_e/84.gif)
それでも早い。開館時間の10時よりもちょっと前に着いちゃった
この子たちは、遊びに来ている近所の猫
らしい。よく馴れています
![[猫]](https://blog.seesaa.jp/images_e/101.gif)
近くのお寺? にすごい銀杏の木がありました。垂乳根銀杏ってこんなんだろうね
雨上がりにはカタツムリ
おかえり(
)
![[猫]](https://blog.seesaa.jp/images_e/101.gif)
館内に入れてもらいました。雨だからみんな、おねむ![[眠い(睡眠)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/157.gif)
![[眠い(睡眠)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/157.gif)
ん? お客さん?(
)
![[猫]](https://blog.seesaa.jp/images_e/101.gif)
撫でていいですよ(
)
![[猫]](https://blog.seesaa.jp/images_e/101.gif)
営業さんが目を覚ましてくれました
きみは本当に、ふわっふわだねえ![[黒ハート]](https://blog.seesaa.jp/images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.seesaa.jp/images_e/136.gif)
最初に来た時、こちらの方とマレーシアのクチンの話で盛り上がったのを思い出します
運営がなかなか大変なようで、新しい猫の受け入れは体制が整わず、今はお断りしているとのこと。ただ、ブログを見ると、それでも敷地に猫が置き去りにされたりなどの事件は起こっているみたいだなあ。「子猫を受け入れちゃうと、子猫から里親さんが決まって、大人の猫はなかなか……」とスタッフの女性がおっしゃっていましたが、それはありがちだよねえ。ほんの些少ながら、寄付を置いてきました。
帰り道、道の駅「保田小学校」に寄りました。
小学校を改造したこの道の駅、宿泊施設などもあるみたいですが、ちょっと給食みたいなコンセプトのごはんが食べられます。
猫マスターはアジフライ定食
おねえさんは「校長先生のカツカレー」
また、野菜やお花お菓子なども売っているのですが……
ロロンカボチャっていうのを買いました。カカオみたい
お夕飯で猫マスターがさっそく煮てくれました。甘くて美味しかった
秋味
、ようやく飲めた!!
![[ビール]](https://blog.seesaa.jp/images_e/53.gif)
今年は忘れて飲んでいなくて、そろそろ酒屋さんになくなってしまっていて焦っていたら、ここの道の駅にあったので、買いました。1シーズン1回飲めばいいや。
養老渓谷を訪ねる一泊旅行、終了です。
【関連する記事】
「保田小学校」、こちらもいいですね。
給食!かなり美味しくなってからのメニューですね。私の頃って本当に不味かった(:_;)
ただ『養老』って文字を見て【養老の滝】だと勘違い^^;Aアセアセ
先日の戦友の会で養老の滝って居酒屋さん、残っているんですかね(w)
近所の猫さんも可愛いですね(^o^)
給食‥‥苦手だったなぁ。
ここにもきれいなグレーの子が!
でも施設側にも、いろんな悩みがありますね。
無責任に捨てていく人は困りますね。
お外にもニャンがいっぱい。
カボチャ煮てくれる旦那さんが欲しいです。
別の定食だと、パンがコッペパンか揚げパンか選べたりするようでした。私は給食の時間は好きだったなあ。
kontentenさん
養老の滝は岐阜ですね。養老の瀧チェーン、まだあるんじゃないかなあ。養老ビールはもうないかもしれないけど。
ChatBleuさん
給食は素早く食べてお代わりに走る子供でした。猫好きというのは、本当にとどまるところがないというか……
JUNJUNさん
保護施設はどこも資金難と無責任な飼い主に悩んでいるみたいです。たいへんですよねえ。
きよたんさん
保田小学校、いい感じでした。別なお店をのぞいたら、クジラの竜田揚げなんかもあるみたいです。
OMOOMOさん
カボチャ、まだ半分残っていて、こちらは私が調理したいのですが……まだやってません。果物、美味しい季節ですよね。
そうか、校長先生はこんなゴージャスなカツカレーをこっそり…(笑)
保護施設の苦境、今の猫ブームがさらに不安です。
ブームが去ったとき、よもや心無く放り出される子たちがいるんじゃないか、と思うと、本当にもう。。。
そうですよね。犬でもチワワやらシベハスやらのブームの後は大変でしたもんね。保護施設、やはりたいへんそうです。人間、無責任すぎですね。
秋味飲めましたか、冬物語がでましたもんね(^_-)-☆
うかうかしていたら冬物語が出ちゃいました。間に合ってよかった。