![[電車]](https://blog.seesaa.jp/images_e/30.gif)
29日(土)出発。大人なので、郡山まではズルして新幹線
![[新幹線]](https://blog.seesaa.jp/images_e/32.gif)
郡山駅前に提灯がいっぱい
采女祭りってなんだ?
ググってみると、割合新しいお祭りのようですね。
郡山からは、磐越西線快速フル―ティア1号(郡山10:44-会津若松11:50)
![[電車]](https://blog.seesaa.jp/images_e/30.gif)
こういう特別車両と
こういう普通車両があります。赤べこちゃんマークがついてます
特別車両の方は、福島名産のフルーツを使ったスイーツ
![[バースデー]](https://blog.seesaa.jp/images_e/73.gif)
![[喫茶店]](https://blog.seesaa.jp/images_e/51.gif)
![[ビール]](https://blog.seesaa.jp/images_e/53.gif)
会津若松で1時間ほど時間があきました。
ここにも当然赤べこちゃん
やっぱり白虎隊。そして、「ならぬものはならぬのです……」が書いてあります
鶴ケ城等の観光地までは駅からちょっと距離があるので、駅の周りをぶらぶら
![[くつ]](https://blog.seesaa.jp/images_e/92.gif)
![[猫]](https://blog.seesaa.jp/images_e/101.gif)
いろんな子がいるね![[黒ハート]](https://blog.seesaa.jp/images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.seesaa.jp/images_e/136.gif)
こ、「こづゆ」ちゃん?
そしていよいよ只見線に乗り込みます。
会津川口までしか行けませんが
会津う米う米弁当(1100円)をサッポロクラシック
でいただきました
![[ビール]](https://blog.seesaa.jp/images_e/53.gif)
いやあ、まさかのラインシートで、ちょいと食事
![[レストラン]](https://blog.seesaa.jp/images_e/50.gif)
![[ビール]](https://blog.seesaa.jp/images_e/53.gif)
只見線の旅は、会津若松13:07-会津川口14:56ですが、まあ大変な山の中。山間に美しい
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[カメラ]](https://blog.seesaa.jp/images_e/68.gif)
印象的なのは、この時期は川霧でしょうか
なんというか、ふわーっとして本当に幻想的なのです。この線は桜や紅葉の時期はかなり混雑するようなのですが、この時期は比較的空いています。でも、この景色もいいと思うんだけど。
![[揺れるハート]](https://blog.seesaa.jp/images_e/137.gif)
さあ、着いた
東北の駅百選に選ばれたという駅ですが
中にこんなうれしいことも書いてあります
1日に6本しかないんだよねえ……
ここから只見までは代行バス
が出ています
![[バス]](https://blog.seesaa.jp/images_e/35.gif)
駅前にあったレトロな薬店。なんか、横溝正史の世界
代行バス
の経路にて。今は使われていない線路
![[バス]](https://blog.seesaa.jp/images_e/35.gif)
バス
![[雷]](https://blog.seesaa.jp/images_e/5.gif)
![[バス]](https://blog.seesaa.jp/images_e/35.gif)
![[雪]](https://blog.seesaa.jp/images_e/4.gif)
只見駅
駅から宿
までの間にあった「ふるさと館田子倉」
![[家]](https://blog.seesaa.jp/images_e/38.gif)
只見川上流にかつて存在し、昭和34年にダムの底に沈んだ田子倉集落のかつての生活を伝える史料館でした。入館料300円
![[有料]](https://blog.seesaa.jp/images_e/113.gif)
![[本]](https://blog.seesaa.jp/images_e/70.gif)
宿の部屋。今回は割とちゃんとしたところだからね
窓からは緑の田園風景が
ご近所をお散歩して
![[くつ]](https://blog.seesaa.jp/images_e/92.gif)
![[ビール]](https://blog.seesaa.jp/images_e/53.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/147.gif)
![[時計]](https://blog.seesaa.jp/images_e/176.gif)
![[レストラン]](https://blog.seesaa.jp/images_e/50.gif)
コースターがこんなでした
やっぱり日本酒は頼むよねえ
すきやきにも只見トマトが入ってます
イワナの塩焼き
馬刺し! やっぱり、坂下のかなあ
これも特産。塩蕨とか売ってるんだよね
デザートはメロン![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
美味しくって、ペロッと食べてしまいました。おこわもお代わりして。お酒も期待を裏切らない味だし。やっぱり福島って、美味しいものがたくさんあるなあ。
翌日に続きます。
【関連する記事】
全線18切符じゃ、行ける範囲決まってしまうしひたすら電車ってことに
なってしまいますよね。
続きも楽しみにしていまーす。
旅は良さそう。
お弁当を食べながら電車のから見える風景を楽しみたいです~
会津はお酒が美味しいですよね
会津中将なんかいいですよ
また行きたいところ 只見線にも乗ってみたい
奥只見までドライブに行った事がありますが、違う場所なんですね(><)
さて、こづゆちゃん・・・お醤油着けて可愛いですね(^^)
そうか・・・お酒を飲むのですから、やっぱり電車ですよね(^_-)
最近は、ところどころ特急やバスで稼ぐということを覚えてきました。ひたすら電車でもいいのですが、それだと土日では時間が足りません。
green_blue_skyさん
最近、弁当とお酒を買って乗り込むと、まさかのラインシートということがけっこうあって……ちゃんとリサーチして、クロスシートの時にしないとなんか、ばつが悪いです。
きよたんさん
ありがとうございます。会津はお酒もいいし、温泉もあるし、自然もきれいだし、山の幸も豊富で、本当にいいところですよね。只見線、是非よい季節に!
kontentenさん
奥只見というと、小出の先で、新潟になってしまうんですね。なるほど。今回は、会津名物こづゆは出ませんでしたが、にしんの山椒漬はちゃんと夕飯に入っていました。
癒される看板♪
こんな看板があると、つい立ち止まってしまいますよね。他にも食べ物の名前の子が多かったな。
ほぅ、縁結び、なんだ(^^)
そうらしいんですよね。なんだかずいぶんかわいくペインティングされた列車になっていました。