名物・栗飯弁当とビール
途中の大畑駅
駅舎に名刺を貼ると出世するんだって
この駅には「幸福の鐘」があったり
途中、こんなところもありました
山の緑に映える車体の色
お天気は悪くなかったのですが、本当ならキレイに見えるはずの遠くの山々が、ちょっとかすんでいて写真に撮るほどでもなく……電車乗りは楽しんだのですが。正直、SLほどは盛り上がらなかったなあ。スイッチバックで登っていくというのも大井川鐵道の後半部分とおんなじですが。
こちらは、スイッチバックで先頭の向きが変わるたびに、運転手さんが客車の真ん中を、ハンドルを持ったまま通っていくのが面白かったです。なんとなく、お客さんはそのたびに拍手したりして。
吉松駅では鹿児島方面の乗り換えまで1時間ほど
駅前の家庭的な温泉でゆったりします
ちょっと日も傾いて若干涼しくなってきたので、ようやくお風呂に入ろうという気になりました。料金250円だし。石鹸は貸してくれました。いたって家庭的ですが、新しくてきれいなところです。
吉松駅にもSLが置いてありました
途中嘉例川という駅にアイドル猫がいるという記事が貼ってあったのですが
見えなかったなあ
鹿児島中央駅についたのはもう夕方
今夜の宿はリトルアジア鹿児島(ドミで1泊1700円ほど)
貴重品用ロッカーもあるし
姿見もあるのでまあよし
夜は偶然にも、鹿児島錦江湾サマーナイト花火大会。鹿児島中央駅前は、浴衣のカップルでいっぱいでした。こりゃラッキーなので、見に行ってみることに。
鹿児島にもすでに「石敢當」があるのね
やっぱ、ここでは、これでしょう
地元の皆さんと一緒に海辺の広場に座り込んで
カラフルでよかったです
途中、音楽に合わせた演出などもあり、いろいろ変化を付けてきます。第一部・第二部・第三部に分けたのんびりした構成ではありますが、見ごたえはある。
しかし、開会のあいさつで、「今年は薩長同盟成立150周年の記念すべき年でもあり……」なんて言っているのがまた……まだそれ言いますか……
夜は芋焼酎で軽く……
またも、翌日に続きます。
【関連する記事】
花火、よかったでしょう。薩長同盟150年、歴史を大切にしているのでしょう(^_^;)
飲んで食べて、楽しい旅ですね~
ボクは、箱根登山鉄道しか経験がありません^^;Aアセアセ
鹿児島づくり・・・(ジュルル)。
ついに鹿児島到着ですね。
私は、宮崎、熊本までしか行ったことがありません。
いつか、桜島を眺めながら本場の「かるかんまんじゅう」を食べてみたいと思っています。
にゃん太郎に会えなかったのは残念でしたね。
石敢當って沖縄だけかと思っていました、へぇ~。
旅先での花火大会ってなんかいいですね。薩長同盟成立150周年って(笑)まぁ、奇跡的に結ばれた同盟だもんね~。
こんなところにもアイドル猫が?
暑かったですよー。でも、何となく九州の人はあんまり汗だくじゃないみたいな……すでに体が違うのかしら。薩長同盟……まだ言うかと思ってしまった(笑)
kontentenさん
方向がくるくる変わって面白かったです。せっかく高いところに登ったので、もう少し景色が見えるとよかったのですが。鹿児島づくり、ぐびぐび飲めました。
チャコ&ミニさん
おまけに、今回飛ばした山口(長州)の後輩から、FBに「今度は萩にも寄ってね」とコメントをもらいました。桜島の風景は、よそにはない雄大さがあります。是非行ってみてください。
溺愛猫的女人さん
私もそう思っていましたが、なんか、鹿児島にも普通に存在しました。旅先でこんなきれいな花火が見られると、なんか得した気分です。薩長同盟150年、花火大会のあいさつで言う?
JUNJUNさん
にわか鉄なのですが、けっこうノリノリでしょ? 人吉のいさぶろうは、以前仕事で知り合った芯から「鉄」の人に教わりました。アイドル猫、全国にいますね。
今日明日で出張ですが、バス→飛行機→バス→(客先)→タクシー→ホテル で、一体、どこにいるのかわからないです。
関サバは食べました。
(というのでどこかわかるかな、と)
豪快な旅ですね、あーるさんらしい。
関サバ……いいな。温泉にも入れそうですね。もっとも、九州も温泉だらけですが。花火、盛りあがっていて、楽しかったです。
OMOOMOさん
本当はもっとゆっくりしたかったんですけどね。まあ、半分は電車に乗るのが目的なので、まあいいか。
しかし、リアルに18切符で鹿児島まで...ビックリです(゚Д゚;)
熊本⇒鹿児島だけなら大したこともないんですよね。もっと時間があれば、じっくり九州のローカル線を回りたかったなあ。日本の駅弁文化って、本当にすごいといつも思います。美味しいのばっかり。