2016年08月14日

いただきゴーヤ

 土曜日に仙台から戻ってきて、暑いしあんまりやる気も出ないので、夜は近くの沖縄料理屋さんに行きました。

DSC_0301 (640x360).jpg
海ぶどうが来たばっかりで新鮮だよ、とおススメでした

DSC_0302 (640x360).jpg
DSC_0303 (640x360).jpg
DSC_0304 (640x360).jpg
DSC_0305 (640x360).jpg
野菜たっぷりでどれも美味しい。ソーキもさすがのおいしさ


 ここのお店[家]は、前に来た時もそうなのですが、自家製野菜を使ったお料理をたくさんサービスしてくれてうれしいのですが、今回はなんと、野菜そのものをお土産[プレゼント]に持たせてくれました。

IMGP2217 (427x640).jpg
どーん!

IMGP2219 (640x427).jpg
へー、大きいわね(マ)

 マーリィはゴーヤに全然びびりませんでしたが、この後ライチに見せたら、やっぱり逃げました。[ダッシュ(走り出すさま)]

IMGP2222 (640x427).jpg
怖かったの?
だって、幽霊怪獣シーボーズみたいでち(ラ)


 これは、うちで植えているのとは違って、白ゴーヤのようです。沖縄料理屋のおばさんは、「こんなのお父ちゃんはインチキ[どんっ(衝撃)]で、ゴーヤじゃないって言ってる」とおっしゃっていましたが、「シーチキンやマヨネーズと和えると美味しいよ」と教えていただき、ありがたくいただいて帰りました。

IMGP2220 (640x427).jpg
レンコン、紫玉ねぎ、シーチキンと一緒にマヨネーズ・胡麻ドレッシングで和えました


 美味しい、美味しい。[わーい(嬉しい顔)]シャキシャキした歯ごたえが、なんとも爽やかでいいですな。

[レストラン]そのほか、食べ物[レストラン]


IMGP2212 (640x427).jpg
帰省の折、弟にもらいました


 ボラでいちご農家の手伝いをしたときにもらった、手作りのいちごのコンフィチュールジャム。本気でいちごが入っていて、とても美味しいです。

IMGP2214 (640x427).jpg
同じく、宮崎の「辛麺」


 見た目ほどには辛くない。麺がこんにゃくなのも、売り。ヘルシーといえばヘルシーかも。

IMGP2213 (427x640).jpg
あ、ポンちゃんが写らなかった!(ごめーん[あせあせ(飛び散る汗)]


 明日からはまた忙しい[ダッシュ(走り出すさま)]なあ。でも、夏休みをとるためにも、せいぜい頑張ります[パンチ]
 
posted by あーる at 21:20| Comment(14) | TrackBack(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
夏バテしないように頑張ってください。
Posted by green_blue_sky at 2016年08月14日 22:15
おはようございます。

ぷりっぷりの海ぶどうが美味しそうだわ♪
三枚目の餃子風な料理は初めて見ました。
お土産のゴーヤが大きいですね!
ライチくんはゴーヤにビビりますかか? うちのまーくんもビビります(^^;)
Posted by 溺愛猫的女人 at 2016年08月15日 07:58
沖縄料理食べると、沖縄に行きたくなりますー。
白ゴーヤ、品種が違うのかしら。色がつかなかっただけじゃないですよね。
私もライチくんと一緒で、逃げちゃうけど^^;
今日はお仕事で、後日、夏休みですか?
Posted by ChatBleu at 2016年08月15日 10:07
ChatBleuさん
ありがとうございます。なんだかもー、出社するととたんにばたばたで……。

溺愛猫的女人さん
新鮮、というだけあって美味しかったです。餃子風のは、チーズ揚げでした。おやおや、まーくんも? 何が怖いのかなあ。

ChatBleuさん
白ゴーヤ、全体に苦みもマイルドに感じました。違う品種のようです。確かに、最初に見た人は、この外見にはビビりそうですね。
Posted by あーる at 2016年08月15日 12:18
白ゴーヤ?、ちょっと前までは宮古でも幻のゴーヤと言われたのですが、東京でも作ってるとこ多くなりましたよねぇ。
そうそう、きょんもゴーヤに0( =^・_・^)=〇 <ネコパンチします。
Posted by TAKUMA at 2016年08月15日 14:01
暑い日には、暑い地方の料理がイイですね(^^)
あっ、久し振りにタイ料理が食べたくなりました^^;Aアセアセ
Posted by kontenten at 2016年08月15日 14:03
このゴーヤ、ご自宅の収穫ではなく、沖縄料理屋さんがくれたのですか?
今日は、ナチュラルな食べ物がいっぱいですね♪
Posted by JUNJUN at 2016年08月15日 20:35
TAKUMAさん
育て方はそう変わらないようなので……こんな大きいのはびっくりでしたけれども。

kontentenさん
暑いときに暑い地方の料理、大正解だと思います。麻婆豆腐もいいな。

JUNJUNさん
そう、いただきものです。うちではこんな大きいのは穫れませんでした。やっぱり沖縄の人は育て方が違うのかな。
Posted by あーる at 2016年08月15日 22:52
ゴーヤは美味しいですよね夏には欠かせません。
シーチキンとマヨネーズ、沖縄の気分です。
Posted by OMOOMO at 2016年08月15日 23:02
OMOOMOさん
白ゴーヤ、苦みが若干マイルドな感じはしましたが、この大きさなので、かなり食べでがあります。ありがたい。
Posted by あーる at 2016年08月16日 12:45
沖縄料理というと…
先週、母と近所の沖縄料理屋さんへ行きました。2年前に初めて伺ったときには、私も野菜をいただいてしまいました。常連さんがほとんどのお店なので、ちょっとした収穫物を持ち寄り、みんなで分け合う文化があるようで、その日にたまたまお邪魔したというわけです。その後なかなか行く機会がなく、久しぶりの訪問となりましたが、ソーメンチャンプルー、てびちなどを食べて満足して帰ってきました。私がいただいたのは、白茄子でした(^^♪
沖縄料理、おいしいですよね。
Posted by チャコ&ミニ at 2016年08月16日 13:40
チャコ&ミニさん
収穫物を分け合うというのは、いいですね。沖縄料理、野菜がたっぷりで優しい味付けで、中華ほど脂っこくなくおいしいです。でも、ソーメンチャンプルーはまだうまく作れたことがない……くっついちゃって。
Posted by あーる at 2016年08月16日 20:29
ネットで検索すると、「ソーメンチャンプルー くっつかない」が自動的に出てきました。それで、見てみたら、例えば、
「茹で時間を規定の半分程度にする・茹でたらすぐ冷水で洗う・すくに油を絡めておく! 」というように、くっつかないコツがいろいろと紹介されていましたよ。
私も今度挑戦しようと思っています(^^♪
Posted by チャコ&ミニ at 2016年08月17日 17:03
チャコ&ミニさん
そうなんですよ。いろいろなコツがあるのはわかっているのですがねー。次、うまくできたらブログに出そうっと。
Posted by あーる at 2016年08月17日 22:10
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック