今日は朝一
![[時計]](https://blog.seesaa.jp/images_e/176.gif)
から美容院に出かけて、カットとカラーの間に文庫本
![[本]](https://blog.seesaa.jp/images_e/70.gif)
をちょうど一冊読み終えたのがすがすがしかったりして。
帰り道に出会った
![[猫]](https://blog.seesaa.jp/images_e/101.gif)
ちゃん。ちょっとココアさんみたいな表情
あんまり見かけない子だなあ。最近来たのかなあ。でも、遠目
![[目]](https://blog.seesaa.jp/images_e/84.gif)
にも毛並みがきれい
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
だから、飼い猫
![[猫]](https://blog.seesaa.jp/images_e/101.gif)
ちゃんかなあ。
おかえり~。なんだかお外がにぎやか
だよ(レ) 帰り道からそうだったのですが、外の木の上でかなり大きな声で、長くさえずっている
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
鳥がいる。昔聞いたことがあるような気がするけど、この声……うーん。
この子です
猫マスターのカメラで撮った
![[カメラ]](https://blog.seesaa.jp/images_e/68.gif)
この写真をもとに検索
![[iモード]](https://blog.seesaa.jp/images_e/108.gif)
したら、どうも「
ガビチョウ(画眉鳥)」という特定外来種の鳥らしい。あー、確かにちょっと日本っぽくないかも。調べてみると、どうも中国の朝の公園に老人たちが鳥籠を下げてやってきて、互いに鳴き声を競わせているあの鳥のようです。どうりでなんとなく聞いたことがあったはずだ! 朝の虹口公園に、そんなじいさんがいっぱいいて、鳥籠を木の枝にぶら下げていたもの。
特定外来種とはいえ、特に日本の生態系にどんな影響を与えているかは不明のようです。円安だから、お買い物に来ただけかもしれませんが。
さて、午後はちょっと用事があって、相模原に行きました。偶然ですが、この日は町をあげての相模原市若葉祭りというイベントをやっているようで、大変にぎやか
![[演劇]](https://blog.seesaa.jp/images_e/63.gif)
です。
なんだ、このゆるキャラ
結構なビッグイベントで、相模原市の役所一帯の敷地を広く使って、いろいろなところで太鼓や踊りなどの催しをやっていて、屋台
![[レストラン]](https://blog.seesaa.jp/images_e/50.gif)
もたくさん出ていました。ちょっとだけビール
![[ビール]](https://blog.seesaa.jp/images_e/53.gif)
を飲んで、屋台のコロッケとホルモンを食べ、退散。人だらけでしたが、ほのぼのしていてなかなか楽しかったです
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
。
うちの2ニャンズは今までかかわった猫たちとよく似ていますよ。
いろいろなイベントがあり、よいですね。
来週は近くで、レッドブル・エアレース、値段は安くとも数万円、遠くから見えるといいのですが(^▽^;)
生命力って凄い…って感心しとるばやいでは無いニョだ!!。
猫みんニャで協力して退治するニョだ!!
うちの前もよく鳥がいますが(大抵がヒヨドリ)、撮影はできません。
私も今日合唱練習の帰り、会場の最寄り駅で線路の外側を
大きな三毛猫さんに会いました(^_-)
さて、画眉鳥って云うのですね。
中国と申せば、杜子春が修行?に行った峨眉山を思い出します(^^ゞ
今日は母の日なので、母の好きな寿司屋さんの寿司を買って帰りました。ニャンズはいつもの通りで何もなしです=^_^=
あーるさんの田代島レポートを拝見し、仙石線も今月末に全線復旧することだし、田代島に行きたい気持ちがMaxになりました。素敵なレポートをありがとうございます。(子猫連れ帰ったりして(;'∀') ヤバし)
ゆるキャラの中で一番ホラーなのが札幌時計台キャラ! ぜひ見てみてください。ギャー!!ですよ。
これまでに会った猫の面影を見てしまうんでしょうかね。無意識に探していたりして。レッドブル・エアレース、なんかすごそう。
TAKUMAさん
うーん、自分のせいで来たわけではない生き物だからなあ。アライグマとかセアカゴケグモなんかもそうなんでしょうけど……
ChatBleuさん
ヒヨドリの鳴き声ならしょっちゅう聞くし、姿もよく見るのですが、ガビチョウの鳴き声はあまり聞かれません。なかなかきれいな声ですよ。
kontentenさん
峨眉山、結局行ってないなあ、山登りが嫌いだからなんですが。大きな三毛猫さん……kontentenさんのあたりにはたくさん猫がいますよねー。
チャコ&ミニさん
母が施設に入る前は、毎年花を贈ったりしていたのですが、今はもう日にちが関係なくなっちゃいました。ひゃくまんさん、さすがのゴージャスさですね。
溺愛猫的女人さん
時計台、怖い~! 子供号泣ですね。
島でのびのびと暮らす子猫は、おそらく連れ帰る気にはなれないと思いますよ。でも、ぜひ行ってみてください。夏は暇だって!