2014年12月24日

青春18きっぷ冬の陣-その2 花巻⇒鉛温泉⇒新花巻⇒花巻⇒岩切⇒仙台⇒東京

 20日(土)の夕方に、花巻南温泉郷行きのシャトルバス[バス]最終便(花巻駅発17:25だったかな)に乗ったお客は私を含めて3組ほど。私の目指す鉛温泉[かわいい]はけっこう奥の方なので、最後になりました。
「こごで乗り換えです」と、不愛想なおじいさん運転士さんに言われたところに、ワゴン車[車(RV)]が待っていました。
 宿泊の藤三旅館の若い衆の運転の車に乗り換えると、なるほど大型バスではとても入れないような急坂[右斜め下]の細道に入っていきます……

IMGP0263 (640x427).jpg
ここが旅館部の入り口です(翌朝撮影[カメラ]


 もっとも、私が予約したのは湯治部なので、続きの別棟になりますが……

IMGP0231 (640x402).jpg
ここが湯治部の帳場です


 いやあ、湯治場[いい気分(温泉)]っておそらく初めてだったけれども、とにかくすべてがLCCというか……素泊まりの料金だけはカードで決済されていますが、そのほかは暖房から浴衣からすべて細かく帳場で必要なものを言って、チェックアウトで清算なのです。
 暖房は石油ファンヒーターとコタツで、「どちらがおすすめですか?」と尋ねると、帳場のお兄さんは、「ヒーターでないと朝布団から出られないかもしれません」というので、ヒーターに。後で部屋を見て、やっぱりコタツもつけてもらいましたが。そのほかには浴衣とフェイスタオル、バスタオルをお願いしました。
 帳場のはす向かいに売店があって、ここは夜は7時頃で閉まるというので、急いで買い出しに行きました。深く腰の曲がったおばあさんが店番をしていて、翌日の朝食用のカップ焼きそばを買い、お箸をつけてもらいました。
「食事はつけねがったの?」
「はい」
「あら~、時間ねがったの?」
「は、……まあ、その、はい」
 湯治部とはいえ、簡単な食事はもちろんお金を出せば付けられるわけで、実際周りの部屋もみんな夕食・朝食が運ばれていましたが……なんとなく、雰囲気で付けなかっただけだもん[ふらふら]

DSC_1370 (640x360).jpg
左側が売店。ビール[ビール]はここではなく自販機へ

IMGP0233 (640x427).jpg
IMGP0237 (640x427).jpg
ひとっ風呂浴びて、ビール[ビール](セルフタイマー撮影[カメラ]


 お風呂は、最高でした。ここの名物は「白猿の湯」という立って入る大きなお風呂で、基本は混浴なのですが、一定の時間だけ女性専用にしてくれています。163センチほどもある私が立って、顎がお湯に浸かりそうな深さ! お湯は、硫黄泉というほど強く臭い感じもない単純泉ですが、さらりとした中にもなんとなくお肌によさそうな……露天風呂もあり、こちらからは折から降り出した雪[雪]を眺めてゆったりとくつろげました。

DSC_1375 (640x360).jpg
白猿様をまつった神棚?

DSC_1381 (360x640).jpg
そりゃ、そうだな


IMGP0239 (640x427).jpg
さて、飲むかね

IMGP0242 (640x427).jpg
あれ? 君はどこから?


 花巻の駅である程度つまみとお酒[バー]は仕込んできていましたが、「[るんるん]ひとり酒 手酌酒 演歌を聴きながら~[るんるん]」なんて鼻歌歌っていたら、どこからともなくテントウムシが一匹入ってきて、付き合ってくれました。本来どこかで仲間と一緒に越冬中ではないのかしら。炬燵で飲む「雪っこ」がまた堪えられないね。

 翌朝はやはり厳しい寒さだったのですが、ヒーターのおかげで布団から出られました。

IMGP0251 (640x427).jpg
湯治部の裏はこんな感じ

IMGP0244 (640x427).jpg
IMGP0247 (640x427).jpg
IMGP0258 (640x427).jpg
IMGP0254 (640x427).jpg
共同の炊事場です

IMGP0255 (640x427).jpg
外は、雪

IMGP0253 (640x640).jpg
ガスコンロ。10円入れてタイマー[時計]回すと5分間ガスが出ます

DSC_1384 (640x360).jpg
カップ焼きそばBAGOOOONって、久しぶりに食べたな

IMGP0271 (427x640).jpg
帰りもシャトルバス[バス]。旅館部も湯治部も分け隔てなく見送ってくれます

IMGP0276 (640x427).jpg
バスの車窓から。雪深いことです

IMGP0288 (640x427).jpg
花巻を通り越して、新花巻の駅まで送ってもらいました


 ここからタクシー[車(セダン)]で2~3分の所に、宮沢賢治童話村という施設があるというので、行ってみました。

IMGP0433 (640x427).jpg
これは、賢治の学校という建物


 ちょっとした広場に、宮沢賢治関連施設が並んでいるのですが、言っちゃなんだがまだまだ箱モノの域を出ていない感じがしました。寒い[雪]のはこの際仕方ないけど、これと言ってさほど見るべきものがない。まあまあ面白かったのは、粘土細工?的な人形で童話のストーリーを再現したやつくらい。

IMGP0348 (640x427).jpg
IMGP0357 (640x401).jpg
IMGP0354 (640x427).jpg
IMGP0367 (640x427).jpg
IMGP0363 (640x427).jpg
『セロ弾きのゴーシュ』や

IMGP0402 (640x427).jpg
IMGP0400 (640x427).jpg
IMGP0399 (640x427).jpg
『注文の多い料理店』(ちょっと怖い)


 これも見せ方をちゃんと工夫しないとなあ。
 夏の間は周りの自然いっぱいの散歩道なんかも一体となって、いい施設になるのかもしれないけれど、冬の間はどうにもならないし(地面がアイスバーンで動き回るのも危険)、もう少し何とかしないと、だんだん施設に人が来なくなっちゃうかも。建物やなんかはずいぶんお金をかけているように見えるのに、何とも惜しいことです。

 とにかくあまりにも寒いので、タクシー[車(セダン)]でまた花巻まで戻って、各駅停車[電車]でてこてこと母の施設のある駅へ。一緒にまたお菓子を食べてお茶[喫茶店]を飲み、仙台に戻りました。

IMGP0443 (640x427).jpg
「仙台四朗」様がサンタクロースに!

IMGP0449 (640x427).jpg
IMGP0445 (640x427).jpg
17時半までねばって、光のページェントの点灯[ひらめき]を観ました


 実は「ひかぺー[ぴかぴか(新しい)]」って、まともに見たことがなかったような……
 さて、今回の旅では電車[電車]に乗った距離(運賃)はいくらも得をしていませんが、とにかく青春18きっぷの5日分のうち2日を消化しました。
 岩手がもう、「ピキーン[雪]」ってなるくらい寒かったので、⇒仙台⇒東京と来ると、ぬるい[いい気分(温泉)]くらいです。
 さて、仕事もあと1週間もないので、なんとかやっつけようっと[モバQ]


人気ブログランキングへ
posted by あーる at 17:00| Comment(14) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ナイスの受付がない(^_^;)
すごいところに泊まりますね、私はちゃんとしたところでないと泊まれません。凍え死にそう。。。
いろいろなアルコールを飲みますが身体が冷えそう(笑)
Posted by green_blue_sky at 2014年12月24日 20:42
たかぎなおこさんの「ひとりたび1年生」に花巻温泉の湯治場の話が出てきます。やっぱり自炊場所があって、いろいろ細かく料金設定があって、混浴があって、とか、同じ場所かな?
Posted by ChatBleu at 2014年12月24日 21:39
green_blue_skyさん
あれ? nice!どうしたんだろう。
ちゃんとしてないことはないですよ。従業員のお兄さんたちは『探偵はBARにいる』の松田龍平を素朴にしたようなイケメンぞろいだったし。温泉+炬燵+ヒーターなら最高です。

ChatBleuさん
それ、読んだかなあ。花巻温泉郷には他にも湯治部のある宿はあります。たかぎさんは小柄だから、白猿の湯はちょっと危険かもしれませんね。
Posted by あーる at 2014年12月25日 12:17
ひなびた温泉宿、たまりませんね。
ちょっと、目を離してる隙にこんなところへ旅立って・・・
行動派、エネルギッシュ、若いなあ。
Posted by OMOOMO at 2014年12月25日 12:41
OMOOMOさん
いやいや、電車は乗ってるだけですから……1泊2日の旅で、本を3冊も読めましたよ。静かに雪見酒も、とても幸せでした。
Posted by あーる at 2014年12月25日 12:46
湯治場!
いつかもっとあちこち痛くなったら行ってみたいと思っていましたが、
これは今からでも行ってみたいです。
しかし、ホントに寒そうですね…!
Posted by りる at 2014年12月26日 01:44
りるさん
あっちこっち本当に痛くなってからよりも、予防で行った方がいいかもしれませんよ。岩手の寒さ、やっぱり半端ないです。雪も見られたのでまあ良かったのですが。
Posted by あーる at 2014年12月26日 12:15
雪が降っていると入りづらいですが、鉛の露天風呂はかなりいいですね。当方が行った時は、おばちゃんとおばあちゃんが大量に入っておられましたが。
Posted by 足立sunny at 2014年12月26日 13:54
イケメンぞろいですか・・・美人揃いなら行くかも(^_^;)
Posted by green_blue_sky at 2014年12月26日 20:25
湯治場!!! 映画とかでしか見たことないなぁ〜
あーるさんは、1泊だけなんですね。
みんなは、長湯治してるのかしらね?
雪の花巻温泉、いいなぁ♪ ・・・私は旅館部にしたいけど(^_^;
Posted by のらん at 2014年12月27日 06:25
覗くなって云われると・・・ねっ(^^)
同意を求めでどうする・・・って^^;Aアセアセ
 注文の多い料理店、怖い話なので仕方がないですね(w)
ロマンチックシューマンのトロイメライって台詞が
セロ弾きのゴーシュに出て来るとか出てこないとか・・・
Posted by kontenten at 2014年12月27日 20:41
足立sunnyさん
コメントありがとうございます。私が行ったときは、若いおねえさんがけっこういましたよ。皆毅然として露天風呂に出ていくので、負けちゃいけないと思いました。鉛温泉、いいですよねー。

green_blue_skyさん
美女は……湯治部はお兄ちゃんばっかりでした。売店はおばあさまだったし……

のらんさん
今回は慌ただしくも1泊だけで残念でした。どこか治したいところがあったらやっぱり長逗留するのでしょうね。旅館部、確かに1泊ならそっちの方が美味しいでしょうね。

kontentenさん
覗いたりお風呂の写真を撮ったり、NGということでした(当たり前か)。もっとも、お風呂は誰もいないときにはちょいと撮ってしまいましたが……セロ弾きのゴーシュ、猫が「トロイメライを。ロマンチックシューマン作曲」なんて生意気をかましてゴーシュに「インドの虎狩り」を弾かれちゃいます。
Posted by あーる at 2014年12月28日 11:20
人生考えるなら、やっぱ雪の温泉かな♨
Posted by TAKUMA at 2014年12月28日 21:00
TAKUMAさん
外にもろくに出られないし、部屋やお風呂でじーっと考える時間はあるかもしれませんね。
Posted by あーる at 2014年12月29日 22:30
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック