2023年07月09日

思ったのと違ったけど

 山本文緒『無人島のふたり: 120日以上生きなくちゃ日記』読了。

無人島のふたり.jpg

 図書館で順番を待っているうちに、なんでこの本を予約したか忘れてしまう……で、読み始めて、愕然。2021年のオリンピックイヤーに、がんで58歳で亡くなった直木賞作家が亡くなる9日前までつづっていた日記だった。がんだとわかってすぐに余命宣告、すぐに緩和ケアを決断し、そしてほぼ予行通りにその年のうちに亡くなってしまっている。望むものをかなり手に入れた人生とはいえ、60前で、夫を残して……となれば、まだまだ生きたかったはずだと思う。なんか油断して読んで、ずどんと来た。

 しまおまほ『スーベニア』読了。

スーベニア.jpg

 とんでもないサラブレッドの作者だけれど、小説家のイメージはなかった。少女時代に描いた漫画がすごく面白かったんだけど。この小説、読みやすいが、いわゆるだめんずウォーカーというかなんというか、あまり共感できず。何かな、もうちょっとちゃんとしろよ、と思ってしまった。作者の実体験ではないのだろうけれども。

大前粟生『ぬいぐるみとしゃべるひとはやさしい』読了。

41xOZ-SWQuL._SY291_BO1,204,203,200_QL40_ML2_.jpg

 なんというか、こいつら背骨あんのかな、くらいに思ってしまう。若者の生活が垣間見えるのかもしれないが、本当にこんなんだろうか。ぬいぐるみとしゃべるサークル自体の不気味さは別として、恋愛模様とも呼べないような人と人との付き合いがなんとも……人類、滅びそう。

皆川博子『鎖と罠 - 皆川博子傑作短篇集』読了。

鎖と罠.jpg

 昭和と言ってしまえばそれまでだが、やはりこういう重厚な作品のほうが面白いと思う。皆川先生の割合初期の作品だが、筆力が違う。1930年生まれの先生だが、93歳でご健在。なんか、エネルギーあるもんなあ。

posted by あーる at 22:33| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月08日

千葉の猫旅は、ここ! ー2年ぶりの松山庭園美術館と銚子電鉄ー

 仕事も山を越え、もうすぐ夏休みだし~[るんるん]なんてうかれて、この土曜日は猫マスターに車[車(セダン)]を出してもらってちょっと遠出しました。
 目的地の一つは、千葉県匝瑳市の松山庭園美術館です。ブログで調べたら、直近で来たのは2020年の11月でした。ここは猫好きの作家さんのプライベート美術館で、この時期は「猫ねこ展」なんかやっていて、まさに猫好きのメッカなのです。交通はかなり不便なところなのですが、けっこう人が来ていました。

DSC_0009.jpg
入り口の石像の向こうには、まず一番猫がお水[たらーっ(汗)]を飲んでいました

DSC_0013.jpg
白い彫刻の近くには、赤い首輪の黒猫ちゃん

DSC_0016.jpg
入り口の方に目を戻すと、あれ? 別の子がいる![目]

DSC_0018.jpg
やあ、美猫さん[ぴかぴか(新しい)]だなあ

DSC_0020.jpg
猫マスターのなでなでにも「あら、ありがと[黒ハート]」ってな感じです

DSC_0025.jpg
別の彫刻の下ではさっきお水[たらーっ(汗)]飲んでた子が遊んでいました


 開園時間の10時[時計]になったので、受付をのぞいて[目]みると……

DSC_0032.jpg
あら、いらっしゃい。何名様?([猫]
大人二人[手(チョキ)]、お願いします


 受付の中にもちゃっかり猫ちゃんが座っていました(後で係の人に「どいてね」と言われていましたが)。かわいいのう。[わーい(嬉しい顔)]

DSC_0034.jpg
DSC_0035.jpg
ここのお庭は、なんとも面白い石像が多い

DSC_0036.jpg
DSC_0037.jpg
大人になったばかりのアマガエルが跳ねていました(周りには田んぼがたくさんあります)

DSC_0038.jpg
DSC_0039.jpg
「猫ねこ展」の展示の一部。ここにあるのは主に絵画。値段[有料]のついたのは買うこともできます

DSC_0040.jpg
お庭の彫刻にも猫ちゃん

DSC_0042.jpg
「私も作品の一部です」って感じ?

DSC_0043.jpg
DSC_0044.jpg
作品は、プロのもアマチュアのも混在している感じ

DSC_0045.jpg
DSC_0046.jpg
立体作品もけっこうあります

DSC_0047.jpg
これはよくできてるなあ

DSC_0049.jpg
DSC_0050.jpg
私はこのお相撲猫ちゃんたちが気に入りました。買うほどお金[有料]は持っていなかったけど[ふらふら]……

DSC_0051.jpg
お外にいた白ちゃん、美術館にはお出入り自由のようです


 正面のお顔の写真[カメラ]が撮れなくて残念だったのですが、この子、とってもきれいな[ぴかぴか(新しい)]オッドアイでした。
DSC_0056.jpg
帰ろうとして外に出たら、まだ寝てました[わーい(嬉しい顔)]


 美術館を後にして、車[車(セダン)]で1時間ほど走って銚子駅へ。ここで車をいったん駐車場に置いて、銚子電鉄[電車]に乗ります。前に銚子電鉄渾身の映画「電車を止めるな!」を近所で見たときに、一日乗車券を2枚もらっていたのです。ずいぶん前だけど、無期限に使えるっていうから……

IMG_2023-07-08-23-01-46-158.jpg
いい加減に写したら光ってしまった[バッド(下向き矢印)]

DSC_0059.jpg
ちょっとお腹が空いたので名物ぬれ煎餅をいただきました

DSC_0060.jpg
わけわかんないネーミングライツの銚子駅から

DSC_0063.jpg
銚子電鉄に乗り込みます

DSC_0064.jpg
2両編成。デザインが若干凝った方の車両に乗ったら、窓の景色が見えづらい
 
DSC_0066.jpg
車内放送のアナウンス、本当の駅名とネーミングライツを続けて言うのでよくわかんない[ふらふら]

DSC_0067.jpg
中でも一番気になる駅名だな……

DSC_0081.jpg
DSC_0082.jpg
市民の2人に1人がUFOを見ているという……またまたー

DSC_0068.jpg
終点外川駅のネーミングライツは「ありがとう」でした

DSC_0069.jpg
駅を出て海のほうに歩き[くつ]

DSC_0071.jpg
前回も入ったのと同じお店[家]ですが

DSC_0073.jpg
何しろ美味しいのでここでお昼ご飯[レストラン]をいただきました


 上定食は、お刺身とフライ・天ぷら・煮魚などが選べて1700円。お刺身は5種類、私は+サルエビのかき揚げの定食、猫マスターは∔アジフライの定食ですが、かき揚げもアジフライも2つずつ入っていて、何しろおなかパンパンになります。猫マスターとかき揚げ・アジフライを1つずつ分け合いましたが、どっちもすごいボリューム![目] いやあ、よく食べた……

DSC_0075.jpg
まあ、完食しましたけど

DSC_0076.jpg
DSC_0077.jpg
漁港にも猫[猫]はつきもの。美味しいお魚食べてるんだろうな


 横浜からだと千葉はアクアライン[車(セダン)]で行くことが多いですが、それなりに距離があるものの、今回はあまり渋滞に引っかからずにすみました。
 夏の猫旅第一弾、まずは終了です。

posted by あーる at 23:32| Comment(9) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月06日

またまた面白かった4冊

 砂原浩太朗『高瀬庄左衛門御留書』読了。

41H5cu+YC3L._SY344_BO1,204,203,200_.jpg

 とても面白かった。そろそろ御隠居で趣味の絵なんか描いて暮らそうかしら、と思っていたところに息子に先立たれ、様々な陰謀に巻き込まれ、老いらくの恋もあり、と、たいへんだなーと思う反面ちょっと元気が出るというか。ただ、昔肩を並べて剣を競った友垣の変貌にはちょっと悲しくなったが。いいね、これ。

 たなかひかる『ねこいる!』読了。

412ZYZWekqL._SL500_.jpg

 絵柄もいいし、面白い。突き抜けていて、これは好き。なるほど、お笑い芸人で『サラリーマン山崎シゲル』の人、ね。才能を感じました。

 くさかみなこ ・ 北村裕花『ねこのおふろや』読了。

513NrpPq5uL._SX218_BO1,204,203,200_QL40_ML2_.jpg

 こんな漫画もあったな、と思い出すが、これも面白かった。猫の表情がどれもかわいいだけではなくて、味がある。お風呂、嫌いだろうけどね、本当は。

 平松洋子『肉とすっぽん』読了。

518m38fqlYL._SX344_BO1,204,203,200_.jpg

 猛烈に肉が食べたくなるが、食べる=命をもらうことというのが非常に重く感じられる。山クジラも海クジラも、鹿もイノシシも、馬も羊も牛も、よく取材をされている。amazonの書評でジビエのところでなんか文句着けていた人がいたけれども、何に怒っているのかよくわからなかった。確かに表現は時折妙に大仰なところはあるけれども。

posted by あーる at 08:46| Comment(4) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。